チロポン「桜便り」
2006年3月〜4月
3月は一月まるまる静岡で過ごしました。
関西人にとってあまり縁がない静岡ですが、
実はとっても素朴でいいところでした。
いろいろな人との出会いが自分の人生を豊かにしてくれます。

4月9日大阪府貝塚市の水間観音にて。
38年くらい前に遠足で行ったきり、ご無沙汰しておりました。

難波から貝塚までは南海本線。
貝塚からは水間鉄道に乗り換えます。

静岡では静鉄というのが走っていますが、
その静鉄を思い出しました。ちなみにこの車輌は
東急のお下がりだそうです。

駅舎は重要文化財です。(これはホントの話)

のどかな町並みです。

ほどよくさびれています。

大阪府とは思えない(失礼!)ような景色です。

いい方に期待を裏切られました。

38年前の小学校の遠足の時から
この風景は変わらないのかな。

とても見事なお寺でした。

心が洗われます。

ジャ〜ン!!こちらは4月8日に訪れた奈良の大和文華館です。

と、こちらはご存じ万代池です。

毎年私たちの目を楽しませてくれます。

こちらは長居公園の梅です。
長居公園は昔競馬場だったとか。
------- 静岡編 -------

清水港はとってもきれいな港でした。富士山は見えるし、水もきれい。
コンテナクレーンまで景観に考慮して白や青に塗装されています。
いやあ〜、本当に感動的でした。

上空から見た清水港、静岡でのお気に入りは、
静鉄スーパー、静岡いちご、黒はんぺんのフライ、
静岡おでん、キャラメルミルヴ、これは山梨のお菓子メーカーの
お菓子で、大阪では入手できません。
あとは、、、JR清水駅の売店にある、名門末廣寿司の桜海老寿司
これはたった500円ですが、とってもおいしくてオススメ。

清水港に残されてあるテルファー
かつては港湾荷役を支えた主役です。

研修の途中で東京出張がありました。
港区役所で加藤和彦を見かけて感動!!

チロポンの今後や、いかに??
TOPへ
