
右に見えるのが、恐怖のS字コース。
何回脱輪したことか。
しかし、なぜか修了検定の時はすんなり行って、
う〜ん、本番に強い男、実戦型だあ!!(ほんまかいな)
で、5月2日の運命の、みきわめと学科試験も何とか突破。
5月9日の卒業検定も合格しました!!光明池も、ね!!

これだけ勉強したんですが、、、頭と体はバラバラ。
卒検でも交差点の右折とか、コースを間違えかけたり、
醜態を演じてしまいました。
「はっきり言って、あきまへんわ、30歳すぎたら。」
その証拠にコンビニとかにおいてある教習所のカタログ見てたら、
ぽっきり価格!ただし30歳以下。とかなってるでしょう!?
ホント、思い知らされました。今回は。
卒検も70点以上が合格で、最初に路上、その後
教習所内にて縦列駐車か方向転換なのですが、
それまでに路上で減点が30点以上あった人は所内での
縦列などはありません。
僕も今日、路上が終わり帰ったときに、先生から
「もう少し点数あるから縦列いこか」と言われたんです。
縦列は、かろうじていけましたが、、、
う〜ん、きっと、点数、70.5点くらいだったんだろうなあ。

どうだ!!卒業したぞ!!と急に強気になる。
でも、うれしいです。自分なりに苦労したから、、、!

5月9日、さあ光明池だ!!
卒検の翌日です。勉強したこと忘れないウチに。
一発で通るつもりでしたよ!!

そして、、、合格!
やったあ!!!念願の免許です。
しんどかったなあ、ホンマ。
みなさんのおかげです。
津守でもらった問題集すごく役に立ちました。
(宣伝しているわけではないのですが、、)
でも今回、応急看護とかも習って、
いろんな意味で教習所に通ったこと、
良かったなあと思っています。
19年前に取った原付の免許を持っていた関係で
いきなり優良のゴールドカード。
期限も5年。友人達からずるい!と非難の声が。
さてと、路上デビューはいつかな。(嫁さんおびえる)
2006年1月1日現在
大阪における交通安全のため、
未だ乗車しておりません。
*津守教習所ですが、現在は廃校となっています。
|